主な問題
PCが売れなくなったと聞きます。スマホにその役割の多くを奪われた結果と思われます。しかし、PCそのものにもその一因があるようにも思えるのです。
今、個人的にWindowsのノートPCが欲しいと思っています。ノートPCは比較的高額で、昔から必要に迫られない限り買う事はありませんでした。普段は主に自作のデスクトップを使用しています。
それがいいのか悪いのか、あるいは先取りなのか、2in1という新たに発現したPCがあります。Windows 10の機能を最も活かすハードウェア、というか、Windows 10の為に作られたPCと言ってもいいのかも知れません。
残念ながら、僕自身は2in1PCを直接的に必要とはしていません。しかし、アプリケーションを作成するためには、全ての機能が使える環境を手元に置いて、実際に使い続ける必要があります。つまり、アプリケーションのターゲットとしての意味があるのです。
Appleは現時点で2in1PCを遠くから静観しているだけのように見えます。また、iOSとmacOSを統合することも実現できていません。
しかし、AppleとMicrosoftでは前提となる環境に違いがあります。AppleはモバイルOSとしてiOSは大成功を収めていますが、Microsoftは完敗状態でした。完敗したOSを捨てることに躊躇う必要は無かったはずです。そこで、主流であるWindowsにモバイルOSとしての機能をくっつけてしまったわけです。
対して、AppleはPC用もモバイル用も成功していますから、無理にくっつける必要はないのかも知れません。
Microsoftは世界で一番普及しているOSをモバイル対応とすることでスマートフォンなどの巻き返しを考えたのかも知れません。
しかし、MicrosoftはWindows 8で一度失敗しています。しかも、失敗をよく反省もせず、MicrosoftはWindows 10を世の中に押しつけてきました。特に、デスクトップPCを使っている人にとって何のメリットも無い、むしろ害悪となる非常に視認性の悪いデザインは今でも大変不評です。
では、2in1PCのように、タッチパネルを使ったPCでWindows 10は本領を発揮するのでしょうか。僕はまだ店で少し触っただけですが、とても水を得た魚というような印象を持つことはできませんでした。もちろん、タブレットモードも試してみました。
最も当てはまる言葉は「どっちつかず」、あるいは「中途半端」です。
そして、あらためて思うのは、タッチパネルに無縁な環境なのに、それがまるでタッチパネルのためのような見た目ののっぺらぼうで平面的なデザイン。そして、それは決してタッチパネルを通して使ってみても使いやすいわけでは無いという事実です。
Windows XP時代には1つのウインドウにいくつものカラーやサイズを設定できる項目がありました。Windows 7はそれがずいぶんと減りましたが、それでも完成度の高いデザインでほとんど不満はありませんでした。視認性が高く、凝ったデザインなのに湯水のごとく当たり前にストレス無く使うことができました。
それまで培ってきたデザインの集大成、研究の成果が盛り込まれた素晴らしいものだったと感じています。
しかし、Windows 8、10でMicrosoftはその長年の成果のほとんどを捨て去りました。画面を見ているだけで目が疲れます。特に、ファイルエクスプローラーはほとんど全体的に白っぽく見えるため、非常に大きなストレスを感じてしまいます。
非アクティブのウインドウのタイトルの背景が白に固定されているため、これも非常に鬱陶しく感じます。
Microsoftは頭がおかしくなったのでしょうか。いえ、頭を失ったのですね。しかも、失った頭自体は寄付という自己満足の偽善道楽に興じていて、胴体を顧みることはもう永遠にないのでしょう。
この企業は相変わらず巨大ですが、過去の信用という遺産を無駄遣いし、破壊しながら生き恥をさらしている衰退途上企業と言っていいのではないでしょうか。
このMicrosoftの体たらくでPCが以前より売れるようになるはずなど、あり得ないと思います。
スマホにユーザを取られたことを除き、PCが売れなくなった最も大きな原因は、Microsoftの体たらくにあると思うのです。
もう1つの大きな問題
そして、Microsoftの体たらくに同調するかのように、各社PCメーカーの体たらくもあるのです。PCなのになぜか不便な方に向かっています。拡張性も放棄したようです。この点ではAppleも同罪ですね。
しかし、ハードウエアメーカーとしてのMicrosoftやApple以外のメーカーの最も共通する具体的な問題は、ノートPCの画面を概ね16:9に揃えてしまったことです。特に、13インチ台の小型PCを16:9にすると、縦のサイズがごく僅かとなってしまい、文章などの編集に非常に大きなストレスを感じてしまうのです。
そもそも、16:9はどこから来たのでしょうか。動画のハイビジョンサイズしか考えられませんが、これはPCのワークエリアとして全く適性がありません。
16:9のパネルは安く生産されるため、弱小のメーカーではこれを仕方なく使って安く上げて利益を確保している、と思っていました。しかし、実際にはわざわざ16:9にしているという情報を得ることがありました。だとしたら、なんと愚かなことでしょうか。
仕方なく13.3インチの16:9サイズのノートPCをしばらく使っていました。しかし、流石にメインで使うことはできませんでした。ネットサーフィンでさえ我慢を強いられます。
16:9の画面でPCを作るなど、非常に愚かなことだと感じていますが、バカがバカの真似をしてAppleとMicrosoft以外のほとんどのノートPCは16:9なのです。昔のように4:3にしろとは言いいませんが、13インチ台ならせめて3:2、15インチ台なら最悪でも16:10ではないでしょうか。
こんな不真面目なPCを真面目に使う気になれないのは、至極当然のことなのです。こんなクソPCを生産して売れなくなったと嘆いているバカどもに、本質に立ち返れと言いたいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿